ちょものコツコツ投資でいつかは配当生活

会社員が少額でコツコツ投資するブログ。米国株・投資信託中心です。

二重課税されないADR株とは?

アメリカ株を保有されている方はご存知でしょうが、外国の株を保有していると配当金を受け取る際に、まずアメリカでの所得税として10%が課税されて(引かれて)しまいます。さらに日本での約20%の課税がありますので配当金の受取額は、
「配当金×0.9×0.8」となり、現地で1ドル(110円とします)の配当金の場合は

「110円×0.9×0.8=79.2円」なってしまいます。
引かれた税金は30.8円(28%)と結構な金額になります。
それでも、毎年増配を続ける配当貴族銘柄に投資すれば増えていくのでアメリカ株を保有する意味はあると思います。
また、外国での課税は確定申告(外国税額控除)で回収はできるようです。(私はまだやったことはありません)


と、言う事は知りながら、ルールだからと気にもせずアメリカ株を保有していたのですが、ある日「ロイヤル ダッチ シェル ADR B(RDSB)」からの初めての配当明細を見てみると、現地課税が無いことに気が付いたのです。

ん?NISA口座だから?とも思いましたが他のアメリカの株はしっかり引かれていました。そまそも、アメリカの会社じゃないから?などと考えて、何気無く銘柄名をみると会社名の後に「ADR」と書いてあることに気が付き、調べてみました。
SBI証券によると
「ADRとは米国以外の企業の株式を、米国株と同じように、ドル建てで米国市場で売買できる、株式と同じ性質を持つものです。株主権利も発生し、配当金等の株主還元も享受できます。」
とのことです。
それで?と言いたくなる説明ですが・・・
ADRのメリットを一言で言うと、二重課税されないことです。
つまり、冒頭で書いたアメリカでの税金が引かれないと言うことです。
なので、110円の配当金は日本での約20%を引かれた88円を受け取れると言うことです。
さらに、NISA口座で購入しておけば日本での課税もなくなりますのでマルマル110円を受けとることが可能になります。
ロイヤル ダッチ シェル ADR B(RDSB)」以外も多くのADR株がありますので、高配当株を長期保有するスタイルの方には非常にオススメです。

ちなみに「ロイヤル ダッチ シェル ADR B(RDSB)」は年間配当3.76ドル、配当利回り5.8%の高配当株です。


皆さんの参考になれば幸いです。

 

にほんブログ村 株ブログへ にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
応援お願いします。